大学院電気工学専攻

 


 
電気工学専攻では、学生は入学直後から、(1)電気基盤学、(2)電気エネルギーシステム工学、(3)情報制御工学、(4)電気機器・パワーエレクトロニクス、の4つの専修区分の1つに所属して、教員の個別指導を受けながら勉学と特別研究に取り組みます。各区分では、(1)新しい分野の開拓や先端的基礎技術の修得、(2)電力系統、新エネルギー、(3)電子・情報・システム領域、(4)交通運輸・社会システム・家電など、幅広い産業分野を意識した特色ある教育・研究を行っています。本専攻で身につけた専門知識や問題発見能力、問題解決力は、今後の職業人としての人生に大きな力となることが期待されます。

AP(Admission Policy):電気工学専攻では、入学者としての次のような能力と資質を持つ学生を国内外から広く受け入れます。

  1. 電気系工学分野に関わる基礎的学力を有し、それをさらに高めようとする意欲を持つ者
  2. 創意工夫の精神を持ち、電気関連技術の諸分野において生ずる問題を解決する能力を高めようとする意欲のある者
  3. 人と協力して問題の解決にあたるとともに、職業人としてのみでなく社会人としても必要なコミュニケーション能力を高めようとする者
  4. グローバル産業社会で活動する技術者として必要な英語に関して基礎的な能力を有し、それをさらに高めようとする意欲を持つ者

なお、本専攻への入学は、電気回路、電磁気学、電気エネルギーシステム工学、情報制御工学、電気機器・パワーエレクトロニクスの基礎知識を有していること、電気工学を持続性のある社会の構築に向けて応用・発展させようとする強い意欲を持つことが必要とされます。

CP(Curriculum Policy):電気工学専攻では、電気系工学・技術の分野において活躍できる、高度な問題解決能力と研究開発能力を備えた技術者・研究者を育成することを目的として、電気基礎学,電気エネルギーシステム工学、情報制御工学、電気機器・パワーエレクトロニクスに関するそれぞれの知識と技術を修得させる4つの専修区分を設け、以下の指針の下で教育研究を行います。

  1. 現代社会のインフラストラクチャである電気エネルギーシステムの構築や運営、電気―機械エネルギー変換システム、電気システムを効率よく稼働させるうえで欠かせない情報制御工学、および各種電気システムを支えるデバイスや電磁気材料などの分野において必要な高度な専門知識と技術の育成
  2. 修得した知識を、持続性ある社会の構築に向けて応用・発展させることのできる能力の育成
  3. 共同研究や共同開発等のグループワークを円滑にするコミュニケーション能力の向上
  4. グローバル産業社会における情報の収集・発信を円滑に進めるための英語能力の向上

DP(Diploma Policy):電気工学専攻の修了生には、地球温暖化とエネルギー資源の枯渇という社会の持続性にかかわる問題が喫緊の課題となるグローバル化社会の中で、将来にわたって貢献してゆくべき技術者となることが期待されます。そのため、本専攻は、講義・演習を通じての専門知識の教授や特別研究を通じての問題発見と解決の能力の育成を目標とし、以下の学習成果を修得していることを求めます。

  1. 電気系工学分野に関する深い知識と高い技術を身につけている
  2. 電気関連技術の諸分野において生ずる問題への解決能力を身につけている
  3. 職業人としてのみでなく社会人としても必要なコミュニケーション能力を身につけている
  4. グローバル産業社会で活動する技術者として必要な英語能力を身につけている
  5. 社会において的確な価値判断ができる正しい倫理観を身につけている

科学技術の発展とともに、産業界にてより深い専門知識と高い技術力が求められる近年では、工学系の大学院進学率が40%近くまで上昇しています。本専攻でも、高度な技術開発者、研究者を目指す学生には大学院進学を積極的に勧めています。